04-23-2003 (水)
§ 健康的不健全生活。
早寝早起き。食物摂取量はやや増加。そして何より煙草を喫うと具合がよくない。なんと健康的。非常に、よろしくない。
煙草の量が減るのは悪くない。喫煙の習慣が失われるのもそれはそれで構わない。が、喫いたくなって喫ったら具合が悪い、というのはとても気に入らない。
ちなみに早寝早起きではあるけれど、決して活動的ではなく。寧ろ眠くなるばかり。
04-22-2003 (火)
§ 弛みっぱなし。
模様替えしてそのまままた停滞続行。
単純に気分的、体調的問題に帰する点も大きいのだけれど、それに加えて、休止期間を通じて「まあ無理して更新することないな」という考えに(やっと)至ったというところも。いや、今までもそう云ってたのですけどね。やっと感情の面で追い付いてきたというか。
実際1箇月以上更新止まっても、さほどアクセス数が変わる訳でもなく。そしてまた再開すればそれなりに反応があったりもして。善くも悪くも『見る人は見てくれてるし、見ない人は見ちゃいねえ』というのを実感。ある意味、かなり好き勝手でもある程度の人は見ててくれるのかな、と。
そんなこんなでもともとユルめの手綱は更に弛めて。こころゆくまで停滞っぷり満喫。
04-18-2003 (金)
§ 再起動。
表紙と品書、その他レイアウト変更。内容の更新は3月からの日記と一行、3月6日の絵日記。ディレクトリとファイルの構成を少し変えたので以前の日記からのリンクは切れている場合があります。面倒なのでそのまま。
ずっとぎくしゃくはしてますが。いずれ一寸先は闇。適当にふらふらしてみましょう。
このところ煙草の量が減っていていい感じ。禁煙するつもりは皆無だけれど、このまま減らす方向へ向かってもいいかな、と。
04-16-2003 (水)
§ ごろごろごろ。
うだうだと考えつついまひとつ言語化が足りなかった部分をかなり簡潔に表した言葉。
「この人はオレか?」などと一瞬思ったり。でもそれは当然僕から生まれた言葉ではなく、僕と違うその人だからこそ。
もっと正確に云えば『違うところからの言葉が命中』という感じだからこそこんなびっくりする訳で。他人だからこそ、届くことに意味がある、と。『自分と同じ』だったら届いても当たり前で面白みも無い。
まだ全体的に歯車が噛み合ってない感じが。日々ぎくしゃくしてるのはレンアイ状態だから?再起動までもう1歩。
04-13-2003 (日)
§ the end is the beginning... is this the end?
辞めた職場のイヴェントに参加。厳密に云えば仕事ではないけれど、イメェジとしては最後の仕事、という感じ。なんだかんだ、まあ悪くはなかったかな、と。
これでひっそりこっそりフェイドアウトのつもりが最後に辞める人間みんなステェジに呼ばれて花束とか受け取っちゃったりして引退セレモニイですか?まあいいや。
会社として、仕事としてどうこうとかは措くとして、面白かった。『僕にできること』を評価して貰えてたから、どうにか続いた。それは、有り難いと思ってます。
そして人生は続く。
04-11-2003 (金)
§ 眼鏡っ子。
新しい眼鏡を購入して見た目若返りを図ってみる。というか、今まで使っていたのは割合固いイメェジだったので、暖かくなって服装ユルめになってくるのに合わせようかと。コンタクトレンズにしないのは顔に対する劣等感の表れ、もあるけれど、単に面倒だから。
04-10-2003 (木)
§ 足下はいつも疎か。
新しく入れてみたスクリプトがどうもまともに動かず、原因を探して数日費やした挙げ句単純な綴り間違いを発見。
少し人生(と制作環境)について思いを巡らす。
04-03-2003 (木)
§ お開き。
ラスト授業。職場でごはん。
04-01-2003 (火)
§ 万愚節スルゥ。
特に段取りも無く、嘘の数は増えも減りもせず四月莫迦。